ラベル イベント の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル イベント の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年10月8日土曜日

LT祭りに参加してきた

GLT×とべとべ×DevLOVE LT祭り再び!~あなたの5分を創る1日~

へいってきました!!

会場は品川にある、コクヨ「エコライブオフィス品川」

です。とってもきれいでした。

写真は夜+画質悪い

資料を3面に映し出せる

外の庭

                              

 

場所がすごくきれいではじめはちょっと緊張しましたが、

楽しくLTについて学びました。

マインドマップを作りました。

これを作ることで、LTのネタが広がりやすくなったと思います。

Toolもいいけど、手書きがいいみたいです。

ちなみにToolだと、FreeMindやastah*があるみたいです。

簡単なあらすじを作って、20分くらいでLT資料とネタができました!!テーマがある程度きまっているとあっさり決まるかもと思いました。以下はワークショップで作成したLT資料です。

2011 LT祭り アボカド
View more presentations from ikedalight
学びを入れるところが自分にとっては少し意識しないといけないなと思うところでした。

魅せ方については、あえてよませる、というところが勉強になりました。

あとは、やっぱり文字が大きいと読みやすいのと、テンポがいいので、飽きにくいですね。

野良LT初LTデビューしました!

前日につくってみたLTネタ

「FPSあるある」を発表しました。

以下がそのスライドです。

発表者が多かったので、3分のLTでした。

練習では5分に納めるようになっていたのですが、

いざ、発表してみたら3分でちょうどよかったです;;;

早口になってしまい、短くなりました。

テンポをよくしちゃおうかな、とかそんな感じでぽんぽんとやってしまいました。練習のときにも本番と同じテンションで行えるようにしたいですね。おすすめは壁に無って本番のテンションで練習するといいみたいです。けっこうその練習事態が恥ずかしいみたいなので。

懇親会2次回でも少しLTがあったり、とっても楽しく、勉強にもなってすばらしかったです。


後日、Befour、Afterとして、参加する前の資料と
参加した後の資料でどんな変化があったか、書きたいと思います。
 

2011年9月3日土曜日

XP祭りに参加してきた

これからは色々残しておきたいこと、勉強したこととかを
ブログに書いていこうと思う。 
 
先月のことになります、2011/09/03 (土)

早稲田大学の門をくぐろうとしたら駅を間違え、無駄に時間をロス・・・
ワセダ=高田馬場 という印象があったので。。。(麻雀の方だった
20分くらい歩けばよかったんですけど、20分以上電車に乗りました。

こんな始まりで少しぐったりしつつ
「XPのワークショップ」に参加しました。

"白本"と呼ばれる、この本の読書会を行っている、
新宿読書会の方主催のワークショップでした。

白本とは、
"XPエクストリーム・プログラミング入門―ソフトウェア開発の究極の手法"

XPエクストリーム・プログラミング入門―変化を受け入れる

これです。

第一章と第七章をテーブルごとに読んで、それぞれ
感じたこと、わからないこと、なにこれ?って思ったことを
話しました。

白本をはじめて読みましたが、何言ってるかわかりづらい…
そんな言い回しが多かった。
しっかり考えることが大切ですね。

改めて人の意見をしっかり聞く機会があまりなかったので、
定期的にこういった刺激を受けると何か進化する気がします。


ワークショップ後は
LT祭りでした。

テーマは特にきまっていないのですが、
今回は皆さんまじめなテーマが多いかもーと思いました。

"アジャイル"関連が多かったですね。
 ・アジャイルサムライ
 ・闇アジャイラー2.0
 ・アジャイルナデシコ
ますますアジャイルが何かわからなくなった瞬間であります。

ほかに感じたことは、発表がうまい、です。
LTグランプリみたいなところで優勝しました!という人もいたり、
有名人は発表がうまい!法則があると思います。

一番驚いたのは、
銅鑼の音
がぴったり5分で鳴らされて話がすぱっと切れると
自然と次が聞きやすいです。

銅鑼の音、おすすめです。


全てが終わり、懇親会があったのでそれも参加してきました。
私はわからなかったのですが有名な人がたくさんいたらしく
社長っていう職業の人もたくさんいました。

普段は話せないような人とも
気軽に話すことができるので良い機会だと思います。

毎月こういったイベントは開催されているので
余裕がある、冒険したい、そんな方は参加することを
強くおすすめします。 
 
投稿を編集